一口馬主くりのすけの自己紹介ページです。
よろしくお願いします。
プロフィール
ハンドルネーム:
くりのすけ(ペットのウサギの名前から)
最寄りの競馬場:
東京競馬場(地方だと浦和競馬場が比較的近い)
生まれた年:
サンデーサイレンスと同じ(学年だと一つ下)
出資馬
一口馬主DBのリンク

出資先クラブ
・YGGオーナーズクラブ(2023~/2021年産~)
・ノルマンディーオーナーズクラブ(2023~/2021年産~)
・広尾サラブレッド倶楽部(2023~/2021年産~2022年産)
・DMM BANUSY(2023~2024/2021年産)
・京都サラブレッドクラブ(2023~/2021年産~2022年産)
・シルク・ホースクラブ(2023~/2022年産~)
・東京サラブレッドクラブ(2023~/2022年産~)
・サラブレッドクラブライオン(2024~/2022年産~)
一口馬主を始めたきっかけ
昔から何となくGⅠだけ見ていた競馬を、その他のレースまで真面目に見始めたきっかけはウマ娘です。競走馬それぞれにドラマがあることを知り、昔のレースも色々と見るようになりました。
その後馬券を買い始めますが全然当たらず。ズルズルと負けていたところ、2022年のNHKマイルカップでたまたま買ったカワキタレブリーの複勝が当たり、今までの負けが帳消しになりました。これはもうやめろということだなと思い、以後応援馬券以外ではほとんど馬券を買わなくなりました。
その後何となくレースを見るだけだったのですが、ある時ふとテレビで見たCMに心を奪われました。
おなじみヨギボーのアドマイヤジャパンのCMです。
今までただ走る存在だった馬に対し、初めてかわいさ、愛くるしさを感じることができました。
そこから、馬に出資をするにはどうしたら良いのか考え、一口馬主や引退馬支援のことを調べ始めました。
そんな折、SNS上に流れてきたのが、京都サラブレッドクラブの広告でした。
一口馬主は月会費の支払いが大変という印象だったので、「月500円」というのは驚きでした。
そこから、入会費、月会費、維持費がそれほどかからないクラブがあることが分かり、広尾サラブレッド倶楽部、京都サラブレッドクラブから一口馬主生活がスタートしました。
そこから各クラブの特徴を知り、とりあえずやってみる精神でいろいろなクラブに入会し今に至ります。

にほんブログ村
コメント